vol.186
2021May.
5月
ガラガラ船

ガラガラ船を製作している場面です。坊津地域では、端午の節句の時期に男子に与えられてきたもので、健やかな成長と健康を願いながら手作りで丁寧に製作しています。

Vol.37 織田 聖さん

坊津地域に古くから伝わる車輪が付いた船形の郷土玩具「ガラガラ船」。伝統あるガラガラ船を後世に引き継ぐことを目的とした「坊津ガラガラ船・唐から船保存会」の会員である織田さんの製作と、日々の活動をご紹介。
詳しくはこちら
国道270号線宮崎バイパスが開通
金峯町宮崎から尾下間の約4.5km
3月23日、国道270号宮崎バイパスの金峰町宮崎から尾下間の約4.5キロが全面開通しました。
詳しくはこちら
金峯町大野の「京田の田の神石像」が
市指定有形民俗文化財に指定
3月22日、金峰町大野の「京田の田の神石像」(2体)が市指定有形民俗文化財に指定されました。
詳しくはこちら
加世田都市下水路事業の竣工式が開催
浸水被害を抑える目的でポンプ場を整備
加世田市街地の浸水被害を防止するため、平成24年度から着手していた加世田都市下水路事業(全体面積196ヘクタール)の竣工式が花公園周辺で行われました。
詳しくはこちら
造成工事の安全祈願祭と起工式が開催
南薩摩地区新クリーンセンター
3月28日、ごみ処理施設「(仮称)南薩地区新クリーンセンター」の造成工事の安全祈願祭と起工式が金峰グリーンドームで行われました。
詳しくはこちら
新たな門出、それぞれの思いを胸に
市内の小・中・義務教育学校で入学式が開催
4月8日、市内の小・中・義務教育学校で入学式が行われました。例年、始業式と同日開催でしたが、教職員の負担軽減を目的に2日遅れでの実施となりました。
詳しくはこちら
「戦争の記憶を風化させないために」
万世特攻平和祈念館で万世特攻慰霊碑慰霊祭が開催
4月11日、万世特攻平和祈念館の慰霊碑「よろずよに」前において、万世特攻慰霊碑慰霊祭が開催され、旧隊員やその遺族など約150人が参列しました。第50回の特別記念事業として高校生による特攻隊員の遺書や手紙の朗読も行われ、在りし日の隊員を偲びました。
詳しくはこちら
中尾憲義さんが総理大臣感謝状を授受
長年にわたり地域の相談相手として活動
4月9日、市役所で行政相談委員総務大臣感謝状伝達式が行われました。
詳しくはこちら
「マイ包丁を使った魚の捌き方教室」が開催
市内から親子9組が参加
3月20日、親子を対象にした「マイ包丁を使った魚の捌き方教室」が片浦漁港で開催され、市内から9組が参加しました。
詳しくはこちら
南さつま市へようこそ
市内へ赴任した教職員63名が宣誓式へ出席
4月9日、市内の小・中・義務教育学校へ新しく赴任した教職員63人の宣誓式が万世特攻平和祈念館会議室で行われました。
詳しくはこちら
市少年少女合唱団のふれあいコンサートが開催
コンサート後には卒団・退団式が実施
3月28日、市少年少女合唱団の第6回ふれあいコンサートが市民会館で開催され、23人の団員が合唱曲6曲を披露しました。
詳しくはこちら
加世田常潤高校の生徒と教職員らが
竹田神社のいにしへの道周辺をボランティア清掃
3月17日、加世田常潤高校の生徒と教職員約70人が、竹田神社のいにしへの道周辺をボランティア清掃しました。


詳しくはこちら
ふるさと納税事業者らで構成「チーム南さつま」
学校給食に牛肉180kgを無償提供
ふるさと納税の返礼品事業者で構成する「チーム南さつま」ふるさと納税振興協議会は、市内の児童・生徒に本市の食材で食の楽しさ・地域の魅力を感じてほしいと、3月15日の学校給食に牛肉180キロを無償提供しました。
詳しくはこちら
学校教諭を対象に自殺対策について講演
「こころの健康づくり講演会」が開催
市では「誰も自殺に追い込まれることのない南さつま市」を目指し、自殺対策を支える人材の育成や若年層への支援に取り組んでいます。
詳しくはこちら
小湊小学校5・6年生が田植え体験
小園辰二郎さんが水田を提供
4月10日、小湊小学校の5・6年生9人が田植えを体験しました。約1アールの水田を提供した小園辰二郎さんのお米の説明を熱心にきいたあと、はだしで水につかり、もち米の苗を手植えしました。
詳しくはこちら
市では、国が示す接種順位により高齢者等優先接種を開始します。65歳以上の高齢者に対し、上の年齢層から順次「接種券」を発送しています。ご自身の接種の順番をご確認いただき、接種券が届くまでお待ちください。
詳しくはこちら
サイクリングターミナルりんりん( 加世田高橋1952-2) は、自転車利用の普及促進を図るために、平成13年に設置されました。令和2年度も多くの皆様にご利用いただき、開設以来、過去最高の利用者数となりました。
詳しくはこちら
昨年、サイクリングコースとコラボした謎解きが⼤好評だった「すなのまちクエスト」。今回は砂の祭典とコラボ!まちなかに分散した砂の祭典会場3エリアを周遊してもらう仕組みのひとつとして、鳳凰⾼校⽣有志チーム[HUMAN PROJECT] が、まちなかの砂像6ヵ所に謎解きを仕掛けました。
詳しくはこちら
\オススメ新着本@さあ!図書館へ行こう/
一般書(文学)

「悪の芽」

貫井徳郎/著 KADOKAWA

銀行員の安達は、世間を震撼させた事件の犯人が同級生だったことに気づき絶句する。小学生の頃、彼がいじめに遭うきっかけを作ってしまった。その後、道を踏み外した彼は殺人犯となり…。『小説野性時代』連載を単行本化。
一般書(実用書)

「リアルでゆかいなごみ事典」

滝沢秀一/著 大和書房
アイドルのうちわ、9%チューハイ、突っ張り棒、パソコンラック、防犯ブザー…。ごみ清掃芸人が、ごみから見えてくる生活や人間模様を面白おかしく語る。ごみごとに「ごみの分類」も記載する。
児童書
「こども衛生学」
宮崎美砂子/監修 新星出版社
インフルエンザ、新型コロナ、食中毒…。衛生学の知識をもとに、普段の生活の中で、自分や周囲の人の生命や生活を守るために知っておいてほしいこと、行動できるようになってほしいことをイラストと共にわかりやすく説明する。
絵本
「いっぽんばしこちょこちょ」
とよたかずひこ/作 世界文化ワンダークリエイト
いぬさんとねこさんが、いっぽんばしのうえでごっつんこ。いぬさんがすべって…。親子で手あそびができる0・1・2才向けの絵本。巻末に手あそびの解説、楽譜、手あそび動画が視聴できるQR コード付き。
図書館流通センター資料検索システム「TOOLi」より転載
角巻き(つのまき)
1個あたり
エネルギー 86kcal 食塩相当量 0グラム
(材料40個分)
もち米
1kg
灰汁(あく)
6合
ダンチクの葉
80枚
作り方
  1. 灰汁(あく)と柔らかいダンチクの葉を用意する。
  2. もち米は洗って、かぶるくらいの灰あ く 汁に一晩(最低3時間以上)つけて水気を切る(もち米が黄色くなっている)。
  3. ダンチクの葉は、洗って角を2~3センチの長さに切る。
  4. 葉を2枚少しずらして重ね、その中に②のもち米を入れて巻いていく(三角錐:4面三角形ができる)。まず角がある方を下にして端から中心へ近づけ、とんがりを作って中にもち米を入れる。こぼれないように包み手前に重ねた葉っぱでふたをするように三角を作る。最初のとんがりに角をくっつけるように巻く。次にそのすぐ右のかどに角を持っていき、2巻き目でしっかりとふたをする。最後にふたをした部分を注意しながらひもで3回縛る(蝶々結びにすると食べるとき解きやすい)。ひもをまとめるようにして繋ぎ合わせて1本に5~6個結ぶ。
  5. 底の平たい鍋に④とひたる位の水を入れて火にかけ、途中お湯を足して2時間沸騰させながら茹でる。[圧力鍋は40~45分(内15分加熱)]
  6. ⑤を鍋から取り上げて熱湯に入れ、さっとつけてザルにとる。
おススメ!!

坊津では角巻きを“唐人巻き”と呼んでいます。その発祥の地は坊津の唐人町(現在の博多浦) と言われ、久志地区では、灰あく汁を使用せず小豆と塩を入れて作ります。
ダンチクの葉は5 ~ 6 月の梅雨の時期が柔らかく、食べるときは、お好みできなこ・砂糖・しょうゆなどをまぶしていただきます。