vol.182
2021Jan.
1月
今年の干支は丑

鼻紋が見えるくらい鼻をカメラに寄せて、つぶらな瞳で見つめる子牛です。
丑(牛)の年は、結果につながる道をコツコツと作っていく基礎を積み上げていく時期とされます。

Vol.33 森園 正信さん

金峯山開山1400年記念イベントを機に旧金峯長の商工会や青年団から30人ほどが集まり結成した南薩摩地域を中心に活動する和太鼓グループ「金峯権現太鼓」の4代目会長を務めている森園さんの、「金峯権現太鼓」の活動とこれからについて抱く思いをご紹介します。
詳しくはこちら
南さつま市でも「はやぶさ2」が観測
加世田サイエンスクラブが観測に臨む
「小惑星探査機はやぶさ2」が小惑星リュウグウから帰還用カプセルの切り離しに成功した。12 月5日、砂丘の杜きんぽう内にあるコリノ天文台では、設置する40㌢望遠鏡を使って「はやぶさ2」の軌道撮影に成功しました。

詳しくはこちら
南さつま市とスターゼン(株)が連携確認
ふるさと納税返礼品の開発などについて意見交換。
11月19日、スターゼン㈱の中津濵代表取締役会長兼社長が市役所を訪問し、昨年5月に本市とスターゼンミートプロセッサー㈱が出資・設立した㈱南さつま食肉流通センターの食肉供給事業や、魅力あるふるさと納税返礼品の開発提供について意見を交わしました。

詳しくはこちら
「高ボ子山ウォーキング」が開催。
有木十五夜クラブが主催。
11月1日、有木十五夜クラブ主催の「高ボ子山ウォーキング」が開催され、同クラブのメンバーを中心に約20人が参加しました。

詳しくはこちら
神村学園が4年連続の全国大会出場へ
全国高校サッカー選手権県決勝が南さつま市で初開催
11月8日、全国高校サッカー選手権鹿児島県大会の決勝がOSAKO YUYA stadium で開催され、神村学園が鹿児島城西に2対0で勝利し、4年連続の全国大会出場を決めました。
詳しくはこちら
駐日スロバキア大使が南さつま市を訪問
南さつま市の食と自然を堪能
11月11日、駐日スロバキア共和国特命全権大使のマリアン・トマーシク氏が南さつま市役所を訪れました。
詳しくはこちら
「かごっまふるさと屋台村」が閉村
感謝の気持ちを込め字彫かぼちゃを贈呈
鹿児島県の食・観光のPR 拠点でもあった『かごっまふるさと屋台村』が12月31日をもって閉村となりました。
詳しくはこちら
二才踊保存会が大分県で南さつま市の伝統芸能「士踊」を披露
11月8日、大分県で九州地区民俗芸能大会が開催され、本市から士踊保存会の二才踊おどり保存会が鹿児島県代表として出場しました。

詳しくはこちら
南さつま市へ坊津町久志出身の小原国芳氏由来の軸物が寄贈
臨済宗妙心寺派海上山長興寺(静岡県沼津市)の松下宗柏住職より、坊津町久志出身の教育学者で学校法人玉川学園(東京都町田市)を創設した小原国芳氏作の軸物二幅を寄贈いただきました。

詳しくはこちら
万世小学校の6年生が県立吹上浜海浜公園でビオラの花植え
11月10日、万世小学校の6年生34人が、県立吹上浜海浜公園の広場の花壇にビオラを植えました。


詳しくはこちら
阿多小学校でグラウンドゴルフ大会が開催
金峯地域の高齢者学級と4年生児童の交流で
金峰地域では、毎年、各校区の高齢者学級と小学校の4年生児童が交流しています。阿多小学校では11月4日、グラウンドゴルフ大会を開催。

詳しくはこちら
「木のあるくらし」作文コンクール
鮫島堅柔さんと津留敬介さんが表彰
日本木造住宅産業協会主催の令和2年度「木のあるくらし」の作文コンクールで、縄文杉登山の経験で感じたことを書いた鮫島堅柔さん(加世田小学校4年)と、祖父母宅に植えてある木を題材にした津留敬介さ(加世田小学校3年)が表彰されました。
詳しくはこちら
「南さつま市立図書館を使った調べる学習コンクール」表彰式が開催
最優秀賞に今村太建さん
11月29日、図書館を活用し子どもたちが自ら考え課題を解決する力や生きる力を養うことを目的に実施された「南さつま市立図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式が行われました。
詳しくはこちら
加世田舞敷野の笠狭宮跡でいまきいれやよいさんによる看板と案内板の除幕式
加世田舞敷野の笠狭宮跡は、日本最初の天皇の祖先・ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの宮殿があったと言い伝えられています。

詳しくはこちら
「第29回全日本リレーオリエンテーリング大会」が南さつま市で開催
11月8日、第29回全日本リレーオリエンテーリング大会が南さつま市で開催されました。オリエンテーリングとは、地図を使って大自然の中に設置したチェックポイントをたどりながら、
詳しくはこちら
福山煌季さんが大会最優秀選手に
KKB小学生陸上フェスタに市内児童が出場
11月8日、KKB 小学生陸上フェスタ(白波スタジアム、鹿児島市)に南さつまコミュニティスポーツクラブ加入の児童が出場し、

詳しくはこちら
「ウミガメ談義」が野間池公民館で開催
ウミガメの保護活動を行う宮内叶さんが講演

11月7日、定置網に掛かったウミガメを保護し、識別タグを付けて放流する活動に取り組む宮内叶さんが野間池公民館(笠沙地域)で「ウミガメ談議」を開催しました。

詳しくはこちら
詳しくはこちら
応募総数約500作品のなかから一次審査で選抜された43作品をサザウィンと万世ストアーに掲示しておこなった《市民投票》の結果を発表します!
本市と友好都市の関係にある中国江蘇省宿遷市より、第2回駱馬湖国際砂の祭典の紹介動画が届きました。
動画は市ホームページに掲載されています。ぜひ、ご覧ください。
詳しくはこちら
\オススメ新着本@さあ!図書館へ行こう/
一般書(文学)

「階段にパレット」

東直子/著 ポプラ社

下町の古い民家を借りて開いた絵画教室は、いつしか、さまざまな人びとが集う場所になっていく。一緒に絵を描くというささやかな時間は、人の心に何をもたらすのか…。静かな再生の物語。『asta*』連載を加筆し単行本化。
一般書(実用書)

「考えない家事」

ぴょこぴょこぴ/著 主婦と生活社
掃除・片づけ・料理…。自分をとことんラクにしよう!人気インスタグラマーが、「ステイホーム」を快適にする暮らしのルーティンを紹介。防災備蓄についてもマンガを交えて解説します。防災グッズ・チェックリスト付き。
児童書
「クジラが歩いていたころ」
ドゥーガル・ディクソン/作 ハンナ・ベイリー/絵 橋本あゆみ/訳 化学同人
生命が海から陸にはい上がった瞬間、わたしたち霊長類の祖先が木から地上におりた瞬間…。この地球の歴史は、すばらしい物語に溢れている。太古の世界にタイムスリップし、驚きに満ちた動物たちの進化をイラストとともに紹介。
絵本
「きりかぶのきりじいちゃんときりばあちゃん」
なかやみわ/さく 小学館
年をとってきりかぶになった、きりじいちゃんときりばあちゃん。お話をしたいけれど、離れた場所にいるので、言葉がよく聞こえません。それを見ていたこりすが、伝言役を引き受けますが…。心温まる物語。
図書館流通センター資料検索システム「TOOLi」より転載
さつま汁
1/2 量あたり
エネルギー129kcal 食塩相当量1.1グラム
材料(2人分)
鶏肉(1cm角) 
40グラム
干し椎茸(水でもどす)
1 枚
こんにゃく
20グラム
ごぼう
20グラム
大根
40グラム
さつま芋
40グラム
かぼちゃ
20グラム
生揚げ
20グラム
ねぎ
5グラム
小さじ1
酒(煮切る)
小さじ1
味噌
大さじ1強
だし汁
(椎茸のもどし汁+水)
作り方
  1. 一晩水でもどした椎茸はせん切りにする。もどし汁はだし汁に使う。具材は食べやすい大きさに切る。
  2. 鍋に油を熱し、鶏肉、椎茸を炒め、ねぎ以外の具材を固い順に炒める。
  3. ②に酒とだし汁を加えて具材に竹串がスッと通るまで煮る。
  4. ③が煮えたら味噌で味をととのえ、最後にねぎを散らす。
おススメ!!

島津時代は、さつまの士風を高める闘鶏を催す習わしがあり、その闘鶏で負けた鶏をみそ汁にしたものがさつま汁の始まりと言われています。
肉と野菜の具だくさんの汁は、栄養価が高く、うま味の相乗効果で美味しさもアップします。
現在では鶏肉の代りに豚肉が多用され豚汁として親しまれています。